忍者ブログ
気付いたら23歳(遠い目
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

K-setsu(仮題) 作/誠

登場人物
 須藤 由美  講師(旧野方校)・講師歴二年
 駒野 弘文  講師(旧新井薬師校)・講師歴一年と少し。
 末岡 綾子  面接に来た人
 篠塚 未来  生徒(旧野方校)の姉。自身も元生徒。
 塩谷 遥    主任(旧新井薬師校)
 小林 啓輔  「山手運送」への派遣バイト・元講師(旧野方校)
 加藤 毅   運送会社「山手通運」社員(塾統合の為の資材を運送)

状況
08年12月某日 天気:雪
株式会社エーコーが経営する個別指導の学習塾「栄学館」は中央線沿線及び西武新宿線沿線を中心に30校を展開する。同業他社との争いで業績は芳しくなく、08年冬に小規模校舎の整理が行なわれた結果、野方校及び新井薬師校は統廃合され沼袋校となった。新校舎の場所についてギリギリまで揉めた為、移転が完璧でないまま授業が開始されており、スタッフ、生徒共に旧野方校と旧新井薬師校の顔ぶれが入り混じる状態である。沼袋校は駅近くのビルの二階と三階に入っている。二階は授業ブースと講師室。三階には社員の事務室があり、他社のオフィスも。舞台は二階の講師室。


野方校は大所帯で和気藹々とした雰囲気。
新井薬師校は小規模で厳しい感じ。
それが混ざった結果、緩い感じになりつつある沼袋校。

アルバイトへの考え方とか、塾講師に対しての考え方とか。
そういうものが自分の中で旬な話題なので、それを扱いたいと思う。
親が仕事人間だから、職業意識って物には昔から関心があるし。

駒野は高校と浪人時代に定食屋でバイトしてて、厳しい店長の下で頑張ってたんだけど、店長が変わってから緩くなった店の雰囲気に合わなくなって退職。もっと高い職業意識を持って働きたいと思って塾講師になって厳しい新井薬師校で活躍していた。変わってしまった店と、現在の沼袋校が重なる。で、緩い職場に合わせて働きつつある自分が嫌だったりする。国立大の経済学部。将来は会社員かな。

須藤は勉強云々よりも折角塾に来ている生徒に何かしら与えたいって気持ちかな。それは先生と話す楽しい体験でも良いし、友達でも良いし。で、ついでに自分も楽しく授業したい、と。それはそれでポジティブな捉え方だけど駒野から見たら「遊びでやってんじゃないんだけど」って感じだよね。教育学部。将来は小学校の教師になりたいらしい。塾講師より向いてそう。

小林は入試の頃に通ってた塾の先生が良い先生で、それに憧れて塾講師のバイトを始めた。子供の機嫌とってお金貰うってのが働いた感じがしなくて、理想とのギャップが大きくて辞めてしまった。塾講師としてやるからには必要なら子供の機嫌も取るし、叱りもするべきなんだろうけど。今は派遣バイトで見ず知らずの他人に扱き使われている。それは辛いけど、働いてるって気持ちになれるから彼にとっては良い。
理工学部。将来は研究職。

末岡は高校時代に地元で飲食店のバイトをしていたが、単純に時給が良いのと時間拘束が少ないから塾講師かな、と軽い気持ちで来た。駒野や須藤、小林の話を聞きながら徐々に考えが変わっていく。


話の展開。
まずは駒野と須藤が話してて、そこにやってくる末岡。
主任が応対しなきゃいけないのだけれど忙しいからと後回しにされる。
末岡が駒野や須藤と話しているうちに、小林が来る。
小林と須藤は知り合いで、塾を辞めた経緯が語られる。
「俺さ、塾来るのって勉強したい奴なんだと勘違いしてたんだ」と苦笑する小林。
末岡は小林が不真面目な講師だったのではないかと疑うが、その後やってくる塩谷からの話で見方を改める。
講師達は授業へ出て、塩谷も帰り、末岡と小林が二人きり。
「素敵だと思うよ、人に勉強教える仕事って。でも、俺は多分向いてなかったんだと思うんだよね」と呟く小林。
「今日は、帰ります。もうちょっと考えて、また」と小林に一礼して去る末岡。
それを見送る小林に加藤の怒声「何、油売ってんだ。荷物着いたぞ」
加藤にぺこぺこしつつ、一人ダンボールを運び始める小林。
暗転していく舞台。小林の鼻歌「蛍の光」が響く。

小林と末岡の2人のシーンからラストは上手く行く自信がある。
仕事に対する拘りと自分の失敗を末岡に語る小林はカッコ良くしたい。
で、加藤に叱られる時は思いっきりダサく。
沢山の段ボールが舞台上の空間を埋め尽くしていく。
人によっては詰め込み学習の象徴に見えるだろう。
或いはこの塾を取り巻く人々の気持ちが部屋を満たしていくような。
まぁ、色んなものに見えたら良いな。
そして、鼻歌の蛍の光。溶けるように暗転。
明りが点いて、役者が入ってくる。
BGMは同じく蛍の光。ゆっくりと礼。

計画は立ってる。
脚本は1/4ほど書けた。
頑張れ俺。頑張れ俺。

追記
地名があまりに地元で反省している。
あと、登場人物の苗字は皆、高校時代の先生から。
同級生から取ろうと思ったけど、珍しい苗字ばっかだったからやめた。
上位一万に入ってない奴がゴロゴロいたからなぁ。
PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 193  192  191  190  189  188  187  186  185  184  183 
Admin / Write
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
サイトはこちら
忍者ブログ [PR]