忍者ブログ
気付いたら23歳(遠い目
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

対象が曖昧だから危険だ、みたいな反条例煽りが聞こえてくるんですが、基本的に対象が曖昧だと裁判で負けるんで実際に適用する際はかなり慎重になると思うんですよ。だから、あんま気にしなくても良いんじゃない?ってのが僕の印象です。言い過ぎですかね?苦笑

松文館裁判を見ても分かるように取り締まろうと思えば世間のエロ漫画なんか刑法175条で片っ端から取り締まれるんですけど、結局のところ行政側はそんな必要はないと考えている訳です。松文館裁判は国会議員(警察OBの平沢)が市民からの要請を受けて警察を動かしたんで、まぁ、警察側も「平沢先生がおっしゃるから」って感じでしてやる気満々と言う訳ではありません。
逆に訴えられた側は結構本気で、コミケのスタッフもやってる山口貴士が出てきたりと一人しょっ引くだけで大騒ぎです。あ、この山口弁護士は今回の反対騒動にも一枚噛んでるみたいですね。

勿論、いかにもな中高年的潔癖でこういう条例を押し進めちゃうのは呆れるばかりなんですが、治安維持法とか言葉狩りとか物々しい言葉で脅威を煽るのはちょっと行き過ぎかなって感じがします。児童ポルノについて日本は甘過ぎると外国に攻められている状態に対して「ちょっと頑張ってます」のポーズを見せたかったぐらいの話じゃないかと僕は思ってしまいますが・・・。
是非やや頭に血が上った人々の言葉を読むだけでなく、過去の反例や関連の法律を読んだりするクールな作業をして欲しいなと感じます。wikipediaで「わいせつ」を調べると色々出てきますんで。

ただ、個人的には性情報を手に入れるのがお手軽になっている状態は良い事じゃないと思うんですよね。特に女性向けとか少女漫画は規制が甘いので小中生がふつーに読んでますからねぇ。業界が自主規制するのが望ましいと思いますけれど・・・。


最近、議論されている法律に対し、しばしば過剰な拒絶反応が見られますね。外国人参政権が議論されると「日本が乗っ取られる」とか言い出しますし、子供手当を外国人にも支給するとなると「日本が食い物にされる」と騒ぎますし、ちょっと頭を冷やして利益とリスクをきちんと考量して欲しいものです。


リベラル派の法学生がお送りしました。
PR
コメントを書く
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
 HOME | 361  360  359  358  357  356  355  354  353  352  351 
Admin / Write
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
サイトはこちら
忍者ブログ [PR]